「毎日の継続」って素晴らしい響きですよね。
しかし私はとにかくズボラで、飽き性。やる気になったはいいけど、収集したのち飽きてしまった趣味の残骸たちは数知れず…。
それでもふと気が付けば、ジム通いだけはかれこれ5年以上も続いています。
でも私、運動は大嫌いなんです。
出不精だし、走るのが嫌すぎて体育会系の部活に入ったこともなし。そもそも運動の習慣なんて全くありませんでした。
なぜ継続できているのか理由を考えてみると、自分の性格や行動パターンを理解して、仕組化する。これがかなり重要でした。
先日メンタリストのDaiGoさんが「三日坊主が治る心理学」というのをお話しされていました。そうそう!と思うことがあったので、備忘録も兼ねて紹介してたいと思います。
全く継続ができない私が、5年以上も運動を習慣化できた仕組と、自分を甘やかす継続のコツもあわせて紹介します。
Contents
習慣化のコツで超重要なのは自覚すること
過去に何度も習慣化を挫折したのであれば、まずは「自分は飽きっぽい」と胸に刻み込むこと。これはかなり大事です。
人間って安定を求める生き物なので、そもそも新しいことへの継続のモチベーションって保ちにくいらしいですね。
私はそんな理屈うんぬんというよりも、自分はちょっとしたことですぐに飽きるんだ。と最初から白旗をあげることにしました。
これまで飽きてきたものは子供のころから数知れず、、、
飽き実績は十分あるので、私は自信をもって自分は飽き性だと言えます!
なので、何かを始める時には、自分が「遅かれ早かれ飽きる」ことを前提としています。
自分のやる気やモチベーションは信用できない。意外とコレ大事だったりします。
自分って意志が弱いかもと思っている人は特に、「絶対自分のことだから飽きるぞ!」と自覚しちゃうことが重要です。
これで初めてスタート地点にたてます。
飽きる理由を考えたら習慣化できた【5年以上継続のコツ】
飽きやすいのであれば、飽きた回数その理由があるので、あとはその理由を潰せばいいんです。
私はジムに通い始めてかれこれ5年以上になりますが、もちろん最初から今まで順調に継続してきた訳ではありません。
幽霊会員になったこともあるし、雨だから、寒いからとサボっていつしかいかなくなった。なんてことも数々あります。
しかし、その度に「なんで行かなくなったんだろう?」「何があれば飽きないんだろう?」と考えました。
私の場合は7種類のジムや運動を試して(飽きる回数が多いですね…)、わかったのがこちらです。
- 自宅での自主トレは気持ちが切り替えられないのでサボる
- ジムの自主トレはやることが単調になって飽きる
- そもそも自主トレだと自分に甘いトレーニングしかしなくなる
- 強制的に動かされるプログラムは意外とちゃんとやる
- 人に見られてるとサボらない
- 自主的に行くジムは言い訳をつけて行かなくなりがち
ダメ人間っぽいことがいろいろ書き連ねてありますが……
飽きるのは仕方ない。その代わり、飽きたらその理由を、もしくは一瞬でも飽きなかったらナゼ飽きなかったのかを考えました。
結果、私が運動を習慣化するために必要なのは、以下の5つでした。
- 「場所」を変えることで気持ちの切り替えができる(家だとサボる)
- 人にメニューを考えてもらう(強制的に動かしてもらう)
- 人に見張られていること
- メニューにバリエーションがある
- 予約制
最終的にたどり着いたのは「365日メニューが変わる、トレーナー常駐のレッスントレーニング」です。毎月サボらずに同じジムに通って、2年以上です。
長い道のりでしたが、そのおかげで「飽きるポイント」が分かったので、ひとつひとつ潰せました。
また、毎回飽きてはいましたが、いろんな方法を試すことで、最終的には最大9kgも体重を落とせました。飽きながらも継続したおかげといえます。
飽きることは全く悪いことではないです。むしろ飽きたことには価値があります。
何が自分を飽きさせるのか?を考えることが継続の超重要ポイントです。
メンタリストDaiGoがオススメする習慣を身につける7つのコツ
メンタリストのDaiGoさんが先日「【できなきゃ終了】三日坊主が治る心理学」というYouTubeを配信されていました。
動画の中では7つのコツを紹介していて、内容を簡単にまとめるとこちらです。
2. デストリガーを見つける
3. 他人の力に頼る
4. 暇つぶしを減らす
5. やらないことで失うものを書き出す
6. ハーバードの20秒ルール
7. 寝る前と起きた後に、自分のやることを書く
「自分の意志力をディスる」と「デストリガーを見つける」は、まさに前述したことですね。
「自分の意志力をディスる」は、自分は飽きやすい。自分の意志力は超絶弱いんだと自覚すること。
「デストリガーを見つける」は、継続できない理由をリストにして、すべて潰していこうというものです。
たとえばこのデストリガーは、作業途中で他に気がそれて結局中断したままやらなかった。こんな時にも使えます。
自分は「30分以上他のことをすると元の作業を止めてしまう」というデストリガーがあるから、何か別のこと途中でするときはタイマーを15分かける。
こんな感じです。
「他人の力を頼る」はSNSを例にしていましたが、私の場合はトレーナーさんの目に頼っています。
楽な姿勢でトレーニングしてたら直された…
人の目は偉大です。
ちなみにこの中で私が新たに取り入れたのは「やらないことで失うものを書き出す」です。
人間って得られる期待よりも、失う恐怖の方がパワーがあるそう。ネガティブから受けるインパクトはポジティブの3倍なんですって!
習慣化のための本では「こうなりたい目標をイメージする」って書かれていることが多いです。ただ、私のようなダメ人間は、「痩せたい!」という目標もすぐに霞んで「食べたいもの食べて一生ぽっちゃりでいいよ…」となりました。
なので例えば、
- ジムに行かないと会費1万円のお金が損
- いつまでに〇kg痩せないと寿司奢る罰ゲーム
みたいな、何か失ったり自分が損することを設定すると、継続しやすくなるらしいです。
DaiGoさんの習慣化のコツについては「超習慣術」という本でかなり詳しく解説されています。
Amazonオーディブルだと1冊まるまる無料で聴けるので、この本だけもらって、さっさと解約という使い方で聴いてみるのも良いと思います。(解約後もずっと聞けます)
>> 関連記事:Amazonのオーディオブックを無料で体験!即解約もあり?
>> 1冊どれでも無料!Amazonオーディブル
習慣化のコツに縛られ過ぎはNG!仕組化が超重要
DaiGoさんの7つのコツ含め、世の中にはたくさんの習慣化のためのコツなるものがあります。
ワラにもすがる気持ちで、いくつも試してみたけど、私のような人間は習慣のためのコツですら継続しないという……
大事なのはその中でも合うものだけをやっていくこと。
7つのコツであれば、1~7まで順番にやってみて、合わなければまた違う方法を探す。
残ったものがあれば組み合わせて続けてみる。
コレだけです。
コツを知ってやることが大事なんじゃなくて、自分にあった方法を探すこと。大事なのはコレだけです。
究極の習慣方!甘い目標が最強
ジムのように週に何回、月に何回、という習慣は割と続けやすい方だと思います。
ただ、「毎日やる」と決めた場合、これが大変です。
- 家で毎日5分トレーニング
- 毎晩寝る前にストレッチ
- 食後に毎日読書
- 毎朝ジョギングする
毎日やった方がいいのは分かってるけど、これが出来たら苦労はしないんですよねぇ。。。
私がすぐに飽きるのに悩んでいた時に出会ったのが、有名な「習慣が10割」の本。習慣の積み重ねが今の自分を作っているという、なんとも耳の痛い話なのですが(笑)
いくつか紹介されていた習慣化の方法の中でも「一番小さく始める」というのは、私にドンピシャの手法でした。
私が断念する理由はいくつかあるんですが、大きな理由は「毎日やる」で求めているレベルが高いことでした。
私も別に自分に期待してないので、大した目標にしてないつもりでした。
例えば、毎日5分だけ本を読む。
簡単そうに聞こえますが、これ結構大変ですよ。
- 毎晩寝る前に5分間だけニュースを読んでます
- 電車の中で5分だけ英語のリスニング勉強します
違うんです。人に言えないくらい甘~いレベルでいいんです。
- 本を開いた
- 英語のアプリを立ち上げた
これです。
「え、ほぼ何もしてないじゃん」と思うくらい低いレベルでも、その日の目標をOKにする。これを積み重ねていくんです。
私は今、毎晩のストレッチを習慣にしようとしています。ただやり始めると意外と時間をかけてしまうので、疲れている日は面倒になったり、うっかり忘れて布団に入ってしまう日もあります。
そういう時はベッドの上で伸びをする。足をほぐす。これでOKにしてます。
やった方がいいのはわかっているけど、なかなかできなかったストレッチ。ですが、今でなんとか1ヶ月以上続けられています。
大事なのは「毎日続いている」ということを積み重ねること。そのために、クリアとするレベルは激甘にしておくことが大事です。
習慣のための考え方がとてもわかりやすく書かれているので、おすすめです。
まとめ:挫折すればするほど価値がある!
興味本位でいろいろなものに手を出しては、中途半端に飽きてしまったものが数えきれないほどありました。
飽き性な自分にうんざりしていたし、毎日何かをできる人は自分とは別次元の人だと思ってました。
でも、挫折すればするほど、自分の行動パターンがわかる。飽きたら次を試せばいい。
そう気づいてからは「飽きる=悪」ではないと、思えるようになりました。
習慣化のために、特に私にとって重要なポイントはこの2つでした。
- 挫折ポイントを見つけて潰す(デストリガーリストを作る)
- 激甘レベルのクリア目標を設定する
人によって全然違うと思いますが、少なくとも挫折ポイントを見つけて潰すはかなり効果的です。
これからも私は自分のデストリガーを作りまくっていくことでしょう。
一緒に最高のデストリガーリストを作っていきましょうw
紹介したおすすめの本